東京、武蔵野地域の子育てを支援する「保育サービス ひまわりママ」
事業
内容
お問い合わせは
保育サービスひまわりママ事務局へ
保育サービス ひまわりママ事務局
担当者の方に、コーディネーターがひまわりママの趣旨や保育サービス等のご説明をいたします。団体、グループにより保育内容に必要なコーディネートをさせていただきます。
当日の保育場所を確認させていただきます。(場所の都合で後日でもかまいません)。
団体会員として入会をご希望の方は、その際に入会手続きをしていただきます。
ご利用のお申込みは、事務局へお願いいたします。その際には、集団保育利用申込書に下記項目を記入しメール又はFAXしていただきます。
以下の基準に従って、保育者の人数を決めさせていただきます。
お子さまの月齢 | お子さまの人数 | 保育者数 |
---|---|---|
0歳~3歳未満 | 3人 | 2人 |
3歳以上 | 3人 | 1人 |
事務局休業日を除く、保育3日前に、最終人数の確認とともに、保育時間、保育場所、準備するもの、保険適用の有無、保育料の支払方法などの確認をさせていただきます。
保育30分前より保育スペースのセッティングをさせていただきます。
保護者の方に「健康チェック表」を記入いただき、お子さまの健康の問題がないことを確認させていただいた上でお預かりいたします。
保育リーダーがいます。当日の連絡・確認などはリーダーにお尋ねください。
保育終了時間には、お迎えにいらした方からお引渡しをします。その際、お子様の様子を報告させていただきます。
献血ルームタキオン託児
市民会館保育室
ひまわりママは「相互会員制」です。相互会員制とは、子育てを応援して欲しい方(利用会員)と子育てを応援する方(協力会員)の相互との理解と信頼のもとにおこなわれる活動です。
詳しくは相互会員制についてをお読みください。
団体入会申込書、フェイスシートをダウンロードしてご記入ください。
担当者の方に、コーディネーターがひまわりママの趣旨や保育サービス等のご説明をいたします。団体、グループにより保育内容に必要なコーディネートをさせていただきます。
更新は2月にご案内を差し上げます。ご指定日までに更新の手続きがない場合は、契約が終了し退会となります。
利用会員 | 保育を依頼する会員 |
---|---|
団体会員 | 入会金:10,000円 月会費:500円(入会月からその年度末の3月まで一括納入) |
グループ会員 | 入会金:5,000円 月会費:300円(入会月からその年度末の3月まで一括納入) |
利用料金は以下のように計算します。
当団体の基準で決められた保育者数 × 時間単価 × 時間 + 準備・片付け時間1時間分 + 事務手数料(税込)
利用時間帯 | 会員 |
---|---|
~8:00 | 1,980円 |
8:00~9:00 | 1,540円 |
9:00~17:00 | 基本料金 1,430円 |
17:00~20:00 | 1,540円 |
20:00~ | 1,980円 |
取消料 | 保育日の2営業日前から1営業日までは支払予定額の60%・当日の取消の場合は支払予定額の100%をいただきます。 | |
---|---|---|
取消手数料 | 申込後に保育時間、保育場所を変更したと時。 最終確定後に子どもの人数が増えた時。 |
1回550円 |
保育場所の変更は再度コーディネートをいたします。 | コーディネート 1回1,430円 |
基本的なご利用な流れは、入会してご利用になる場合と同じですが、コーディネート料・事務手数料・保育料などが利用会員より割高になります。年間を通じて継続的にご利用される場合には、入会をおすすめします。
利用料金は以下のように計算します。
当団体の基準で決められた保育者数 × 時間単価 × 時間 + 準備・片付け時間1時間分 + 事務手数料(税込)
利用時間帯 | 会員 |
---|---|
~8:00 | 2,530円 |
8:00~9:00 | 2,090円 |
9:00~17:00 | 1,980円 |
17:00~20:00 | 2,090円 |
20:00~ | 2,530円 |
取消料 | 保育日の2営業日前から1営業日までは支払予定額の60%・当日の取消の場合は支払予定額の100%をいただきます。 | |
---|---|---|
取消手数料 | 申込後に保育時間、保育場所を変更したと時。 最終確定後に子どもの人数が増えた時。 |
1回550円 |
保育場所の変更は再度コーディネートをいたします。 | コーディネート 1回1,430円 |
地域の先輩ママ、ちょこっと
心と手を貸していただけませんか?
ひまわりママでは保育・運営をお手伝いくださる有資格者(保育士・幼稚園教諭・教員・看護師・助産師等)、保育及び育児経験者の方を募集しています。
素敵な親子の
笑顔が増えることを願って
一本の携帯電話から始まったひまわりママの保育サービスは、現在もその活動趣旨を引き継ぎ、24時間365日の活動をしています。寄付というかたちで、わたしたちと一緒にひまわりママの活動の輪を広げてくださる方を募集しています。